2010年2月27日土曜日

やさしいひきこもり英語-Mental Health and Welfare Center, Public Health Center

■ Mental Health and Welfare Center

各都道府県や政令指定都市に設置されている「精神保健福祉センター」のことです。ひきこもりの代表的な相談窓口です。地域によっては、「こころの健康センター」など別の呼称のところもあります。

政府系(自治体含む)サイトに公開されている文書や学術文献で、この英訳を見ます。

例えば、群馬県の精神保健福祉センターでは、Gunma Prefectural Mental Health and Welfare Center という言い方をします。

このほか、Mental Health Welfare Center、Mental Health Center、Center for Mental Health and Welfare for the Mentally Disabled、Center for Mental Health and Welfare という呼称も使われています。どうやら英語名は統一されていないようです。

■ Public Health Center

精神保健福祉センターとともに、ひきこもりの代表的な相談窓口である保健所のことです。単に Health Center という訳を用いている自治体もあります。

■ Hikikomori Regional Support Center

今年度から各都道府県や政令指定都市に設置された「ひきこもり地域支援センター」ですが、英訳が見つからなかったので、私が勝手にこう訳しました。

■ Ministry of Health, Labour and Welfare

上記支援機関の元締めである、厚生労働省のことです。"Labour" というイギリス英語式のスペリングが気になりますが、これが正しいです。嘘だと思う方は、厚労省HPを開いてみましょう。なお、Ministry of Health, Labor and Welfare というアメリカ英語式のスペリングも使われています。

2010年2月20日土曜日

YouTube で見ることのできる英語ニュース

今回は、YouTube で公開されている英語ニュースの動画へのリンク集です。どのニュースを取り上げるか、順番はどうか、等は私の好みで決めました。

※ リンク先のページには動画が埋め込まれています。動画が自動的に再生する場合があるので、ご注意ください。

■ 新聞

WSJDigitalNetwork
http://www.youtube.com/user/WSJDigitalNetwork
新しいウィンドウで開く

FinancialTimesVideos
http://www.youtube.com/user/FinancialTimesVideos
新しいウィンドウで開く

TheNewYorkTimes
http://www.youtube.com/user/TheNewYorkTimes
新しいウィンドウで開く

WashingtonPost
http://www.youtube.com/user/WashingtonPost
新しいウィンドウで開く

Los Angeles Times
http://www.youtube.com/user/losangelestimes
新しいウィンドウで開く

USATODAY
http://www.youtube.com/user/USATODAY
新しいウィンドウで開く

■ 通信社

REUTERS
http://www.youtube.com/user/reutersvideo?blend=3&ob=4
新しいウィンドウで開く

AssociatedPress
http://www.youtube.com/user/AssociatedPress
新しいウィンドウで開く

AFP
http://www.youtube.com/user/AFP
新しいウィンドウで開く

Bloomberg
http://www.youtube.com/user/Bloomberg
新しいウィンドウで開く

■ 雑誌

EconomistMagazine
http://www.youtube.com/user/EconomistMagazine
新しいウィンドウで開く

NewsweekVideo
http://www.youtube.com/user/NewsweekVideo
新しいウィンドウで開く

BusinessWeek
http://www.youtube.com/user/BusinessWeek
新しいウィンドウで開く

NationalGeographic
http://www.youtube.com/user/NationalGeographic
新しいウィンドウで開く

HarvardBusiness
http://www.youtube.com/user/HarvardBusiness
新しいウィンドウで開く

■ TV

CNN
http://www.youtube.com/user/cnn
新しいウィンドウで開く

ABC TV
http://www.youtube.com/user/abcnetwork?blend=1&ob=4
新しいウィンドウで開く

NBC17 - WNCN
http://www.youtube.com/user/nbc17mync?blend=5&ob=4
新しいウィンドウで開く

CBS
http://www.youtube.com/user/CBS
新しいウィンドウで開く

PBS
http://www.youtube.com/user/pbs
新しいウィンドウで開く

AlJazeeraEnglish
http://www.youtube.com/user/AlJazeeraEnglish
新しいウィンドウで開く

2010年2月19日金曜日

続・あるイヤホンについて

Panasonic ステレオインサイドホン ブラック RP-HJE200-K私はいつでもどこでも英語のリスニング・シャドウイングができるよう、携帯用「カセットプレーヤー」(古い)をあちこちに持ち歩いています。そのため、イヤホンは欠かせません。

さて、今回の話題は、昨年2月に買った新しいイヤホン「Panasonic ステレオインサイドホン ブラック RP-HJE200-K」についてです。

使用4ヶ月目の昨年6月に、イヤホン付属のイヤーピースが外れるという問題が起きていました。それが、ちょうど使用2年目に入った先日、そのイヤーピースが外れて落ちるばかりか、どこに落ちたかが分からなくなり、なくしてしまう事態にまで発展してしまいました。

このイヤホンは耳の孔のサイズにフィットする「イヤーピース」(ゴムでできてる?)をとりつけて聴くタイプなのですが、このイヤーピース、何かの拍子に外れて無くなってしまわないかとかねてから心配していたのです。

幸い、もともと替えのイヤーピースが商品についていたので、今はそれをつけています。替えは2組あり、まだ大丈夫です。しかし、替えのイヤーピースはどれも私の耳のサイズにあまり合わないものばかりです。

このままのペースでいくと、1年後には今つけているイヤーピースを無くし、もう1年後には最後のイヤーピース1組をなくしてしまう計算です。このままだと、3年で使えなくなるイヤホン……。長いか短いか?

このイヤホンを買おうかどうか検討している方は、イヤーピースをなくすリスクを考慮に入れることをおすすめします。

[関連記事]

◇ NHJの英語版、イヤホンニートひきこもりJournal 別館
↑ 姉妹ブログ。イヤホンを買った当初の記事です。

◇ あるイヤホンについてひきこもり英語ブログ
↑ その記事の続編。

2010年2月13日土曜日

やさしいひきこもり英語-Youth Support Station, Youth Independence Camp

■ Youth Support Station または Wakamono Support Station

地域若者サポートステーションのことです。

Youth Support Station は内閣府の青少年白書(英語版)や、いくつかのサポステのウェブサイト等が用いている英訳です。Wakamono Support Station も、いくつかのサポステのウェブサイトで見られます。サポステのウェブサイトに複数の英訳が存在するところを見ると、どうやら公式の呼称が統一されていないと見えます。

なお、サポステについては以下のページ参照。厚生労働省ホームページへのリンクです。

地域若者サポートステーション事業について
新しいウィンドウで開く

■ Wakamono Jiritsujuku, Youth Independence Camp, または Independence Camp for Youth

若者自立塾のことです。

正式な英語の呼称は私には分からないのですが、Wakamono Jiritsujuku はユネスコやOECDの文書、学術文献等に見られます。Youth Independence Camp や Independence Camp for Youth も、学術文献やOECD等に見られます。

なお、自立塾については、以下のページ参照。厚生労働省ホームページへのリンクです。自立塾は、事業仕分け(Budget Screening)の結果「廃止」の判定が出ましたが、来年度以降の自立塾についても触れられています。

職業能力開発情報
新しいウィンドウで開く

サポステや自立塾の英訳については、もしかすると私が知らない他のものがあるかもしれません。気づいたら(そして、私が忘れていなければ)また加筆します。