■ hermit
社会と離れてひきこもる人を意味しますが、主に宗教上の理由によるものを指します。
英和辞典では、「(宗教的な理由による)隠者」「世捨て人」という訳をよく見かけますが、私などは、この単語に関しては英英辞典の説明の方が分かりやすいです。興味のある方は英和辞典と英英辞典の説明をを比べてみるのもいいでしょう。
hermitage という言葉もあります。こちらは、隠者の住居などの意味です。
hermit crab というとヤドカリのことですが、なぜこのような言い方をするのか、私は知りません。
※ 関連語 seclusion
■ adrift
ボートなどが漂流しているという意味ですが、そこから比喩的に、社会から取り残され、人生の目的を見失った、といった意味もあります。辞書によっては、この比喩的な意味は載っていないことがあります。
ひきこもっている人は、ボートが漂流しているイメージといまいち合いません。自宅などにこもっているイメージで、漂流とは違います。
■ wash one's dirty linen in public
linen は下着のこと。直訳すると、「人前で~の汚れた下着を洗う」ですが、「内輪の恥を人前にさらす」という意味です。Don't wash your dirty linen in public. はことわざにもなっています。
ひきこもりの人は、知られたくない内輪の恥と見ている家族がいるかもしれません。私は汚れた下着と同類なのでしょうか。
■ sedentary lifestyle
座ることが多い生活様式。ひきこもりの人は、座ってばかりの時間が多いような気がします。
こうした生活様式が長らく続くと、どういう影響が出るのでしょう。太るとか。生活不活発病、廃用症候群になるとか。どうなのでしょう。